こどもちゃれんじbaby

こどもちゃれんじベビーの口コミ!1歳まで受講してわかった効果や必要性

こどもちゃれんじベビー 口コミ

こどもの通信教育と言えば、「こどもちゃれんじ」の知名度は高いですよね。こどもちゃれんじをお子さまに受けさせたいと考えている家庭も多いのではないでしょうか。

我が家も「こどもちゃれんじ」を検討し、0歳児の息子のためにこどもちゃれんじデビューを果たしました。

受講したのは、こどもちゃれんじベビーという0歳児向けに用意された教材です。通信教育と聞くと、お堅いイメージがあるかもしれませんがそんなことありません。教材も絵本や知育おもちゃ、育児情報誌といった緩い内容です。

みー
0歳のうちから、こどもちゃれんじを受けても効果があるのかな

受ける前はそう考えていましたが、我が子の成長のためとなるならと思い切って受講することにしました。受講する前は後悔しないか不安もありました。

息子が生後5カ月から1歳まで受けてみて、結果として

みー
息子の成長を促せる効果になったし、こどもちゃれんじを受けさせて本当に良かった。

そう思えるようになりました。

私は1歳までの受講で、

  • こどもちゃれんじベビー特別号
  • こどもちゃれんじベビー6カ月号
  • こどもちゃれんじベビー7カ月号
  • こどもちゃれんじベビー8カ月号
  • こどもちゃれんじベビー9カ月号
  • こどもちゃれんじベビー10カ月号
  • こどもちゃれんじベビー11カ月号

と計7回の受講をしています。

その中で実際にこどもちゃれんじを受けてみた感じた効果、必要性、良かったことや悪かった口コミを紹介していきます。

こんな方におすすめ

  • 赤ちゃんに通信教育なんて必要?と考えている方
  • こどもちゃれんじベビーを実際に受講した人の効果を知りたい方
  • こどもちゃれんじベビーの口コミで良いところ・悪いところを知りたい方
  • こどもちゃれんじをいつから始めようか悩んでいる方

各号の口コミはこちらからどうぞ!

>>こどもちゃれんじベビー特別号の感想。こどもの反応や効果をレビュー
>>こどもちゃれんじベビー感想。6カ月号の息子の反応・効果、口コミ
>>こどもちゃれんじベビー感想。7カ月号の息子の反応や効果
>>こどもちゃれんじベビー感想。8カ月号の息子の反応や感想まとめ
>>こどもちゃれんじベビー感想|9カ月号の息子の反応やママ目線の感想
>>こどもちゃれんじベビー感想|10カ月号の息子の反応やママ目線の感想
>>こどもちゃれんんじベビー11カ月の感想(準備中)

★赤ちゃんに通信教育はまだ早い?こどもちゃれんじはいつから始めた方が良い?

0歳は言葉なんてわかんないし、通信教育なんてまだ早いでしょ!

いえいえ、そんなことはありません。むしろ早ければ早いほど効果が期待できるんです。

なぜなら、0歳~幼児は脳の成長にとっても大切な時期だからです。幼少期に培った教育は、成長して大人になってもずっと反映される強い力になります。

教育といっても0歳児うちから、お勉強というニュアンスはありません。ひらがな、足し算といった目に見えるのような教育よりも、「心の教育」をメインとしています。

例えば次のようなことを学びます。

  • 自分でやってみよう!といったチャレンジ力
  • これはなんだろう?という好奇心
  • パパママや兄弟に対する思いやりの心

「心の教育」はTVで有名となった七田式教育(参照:https://www.shichida.co.jp/about/next/)でも重要視しています。

幼児のうちから目に見えない心の力を伸ばすことで、大人になってからの幸福度や経済的な安定につながります。

確かに生後間もない赤ちゃんは反応が薄いです。

絵本の読み聞かせやオモチャを渡しても、リアクションがあまりなく、意味あるのかな?なんて思いがちです。

しかし、目には見えないだけで、頭の成長を助ける大切な働きをしています。

こどもの脳は3歳までに基礎が固まり、言葉も話せない赤ん坊のときから、脳の成長は目まぐるしく成長しているのです。(参照:https://toyokeizai.net/articles/-/204513

そして、生後6カ月で人の表情を読む能力がピークを向かえると言われています。

みー
教育は早いほど良い!でも、適切な時期に適切な教育が効果的だよね。

赤ん坊の頭に発達に力を入れてあげたい。でも、どの時期にどういうことをしてあげたら赤ちゃんにためになるのかわからない。

特に新米パパママは初めてのことだらけで、赤ちゃんのお世話で手がいっぱいです。

忙しいからこそ、月齢にあった教育を通信教育を利用して手助けしてもらうのがおすすめです。

幼児(0歳児~)のうちから「心の教育」をしてあげることで、成長して大人になっても、ずっと反映される強い力になります。

チャレンジ力、好奇心、思いやりといった心が育つと、きっと小学生になっても、勉強で分からないことを質問したり、自分で勉強してみようと思ったりしてくれるでしょう。

それに、思いやりのできる子なら友達にも恵まれることと信じています。

さらに成長して大人になっても役に立って、我が子の将来の幸せにつながると思います。

確かに感じた!こどもちゃれんじベビーの効果

こどもちゃれんじを受けて劇的に効果があったとは言い難いですが、確実に効果はあったと感じています。

こどもちゃれんじベビーの教材は
おもちゃ(エディトイ)+ 絵本 + 育児情報誌(保護者向けの冊子)の3点セットで構成されています。

こどもちゃれんじベビーの教材を実際に使用して、我が子の成長をうながせたと感じたところを詳しく紹介していきます。

みー
親バカと自覚しているけど、私はこどもちゃれんじのおかげと信じています。

成長がゆっくりの子でも大丈夫!こどもちゃれんじベビーで成長を感じられる

赤ちゃんの成長というのは、個性・個人差があるものですよね。

我が子の場合は体の成長は遅い方でした。

しかし、できる指先は器用で、月齢より少し早いことがようになることが多かったです。

こどもちゃれんじを受けさせたことで、体の成長がゆっくりな子でも、しっかり頭の成長にもつながったと思っています。

うちの子は体の成長はゆっくりな方でした。体感として一般的な月齢と比べて2~3カ月ほど、遅れているようでした。

ギリギリ2500gに生まれたわたしの息子は体重増加が緩やかで、月齢があがっても成長曲線の下の方をキープしていました。

体重の増加にともなってか、ハイハイや離乳食の進みも遅かったです。

わたしの息子の場合は、一般的に8カ月ほどでできると言われるハイハイを、1歳近くでようやくぎこちなくできるようになりました。

離乳食もなかなか進まず、粒が大きいと吐くことが多くかったです。一般的に5、6カ月(ごっくん期)の粒の細かい離乳食を9カ月ほどまで続けていました。

みー
他の子と比べちゃって、悩んだり心配しちゃいました。

そんな成長の緩やかな子でも、こどもちゃれんじベビーはしっかり遊べました。それに、しっかりと成長した証をわたしに見せてくれました。

こどもちゃれんじベビーを通じて、たくさんできるようになりました。少し例としてできるようになったことを紹介します。

  • 生後2カ月のころから、特別号のおもちゃで、はじめて笑ってくれた
  • すぐに泣いちゃうくらい苦手だったうつ伏せも、おもちゃを通じて生後5カ月でうつ伏せ遊びが好きになった。
  • 大好きな本に出会い、生後7カ月で自分で本をめくれるようになった。

とくに生後7カ月を過ぎたくらいから手先がとても器用になりました。

気になるものを指差ししたり、おもちゃを片方の手に持ち替えたり、タマゴボーロといった小さいものも摘まむことができました。

他にもパパママと同じ動作をするマネっ子遊びができるようにもなりました。

みー
たくさんの成長の証がわたしに安心をくれました。

そのことから、こどもちゃれんじベビーは観察する力や器用に指先を使う力を伸ばすのに効果があったと感じています。

こどもちゃれんじベビーの教材は本や音や触感を楽しむエデュトイが多かったから、そのような効果が生まれたと思います。息子の発育や離乳食には悩まされ、成長具合に焦りや心配が多かったです。

ですが、できることが増えるたびに、親としても嬉しく、安心できるようなりました。

こどもちゃれんじベビーの効果は赤ちゃんだけじゃない!パパママも成長できた。

こどもちゃれんじベビーはエデュトイ(おもちゃ)、絵本、月齢ごとの育児情報誌が入っています。

みー
この育児情報誌がとても良かったです。

第一子が産まれて、新米ママである私はわからないことだらけでした。

育児に追われていると、なかなか情報のインプットができません。

母乳を飲んでくれない、寝てくれないといったピンポイントの悩みなら自分で調べますよね?ですが、わたしの場合は月齢で学ぶこと、注意すべきことは抜けがちでした。

こどもちゃれんじベビーの育児情報誌は、月齢ごとに抑えておきたい大切なことをしっかり学べます。

そして、内容はひとつ先の月齢のことが書いてあります。

しっかり次の月齢ごとの予習した上で、安心して月齢を迎えることができます。

育児情報誌の内容は例えばこんなことが書いてあります。

  • 同封しているエデュトイ(おもちゃ)と絵本の説明、遊び方
  • この月齢はどういう時期で、できることの紹介
  • 同じ月齢の子の成長具合、一日のスケジュール(3人ほどのお子さまを紹介している)
  • 離乳食の参考レシピ
  • 病気、けがといった月齢ごとの注意点

あとは、イラストレーターのナナイロペリカンさんのマンガが載っています。(育児マンガブログはこちら

ナナイロペリカンさんが、新米ママのころの奮闘する様子がコミカルかつリアルに描いてあります。ママの心の声ががっつり反映されていて、本当に共感できる内容でした。

みー
実はこのマンガが一番の楽しみだったりw

ひとつの月齢の有益な赤ちゃん情報とマンガが付いててコンパクトにまとまっていて、とっても読みやすかったです。これなら忙しいママでも、隙間時間で読むことができます。

それに読みやすいからこそ、仕事で忙しいパパも育児情報誌を読んでくれました。

おもちゃの使い方を読んでパパが息子の相手をしてくれたり、育児情報誌の内容を話し合ったりする機会が増えました。

こどもちゃれんじをママだけの育児じゃなくパパも興味をもって参加して、育児情報誌を夫婦で育児をするためのツールとして使えたのが良かったです。

こどもちゃれんじの育児情報誌を通じて、簡単に有益な情報を学べて、パパママも成長できました。

こどもちゃれんじベビーの良かったところ、悪かったところ

こどもちゃれんじの効果は、赤ちゃんの成長を促せる、パパママも成長できるといったということでした。

ここでは、こどもちゃれんんじの続けているうちに気づいた良いところを紹介します。

ココがおすすめ

  • 赤ちゃんの成長に合わせた教材なので楽ちん。
  • サポートばっちりで安心・安全。
  • 食いつきの良いおもちゃが多く、遊んでくれている間に家事もできちゃう。

 

次に悪かったところも紹介します。退会したいなって思うほど悪いところもないし、後悔もしていません。

ですが、ここがちょっと残念と思ったところ、入会を考えている方は気を付けた方が良いというところがありました。

ココがダメ

  • 収納しにくいものもあり、収納例も紹介して欲しかった。
  • 知育ばかりでなく、体の発達や離乳食のサポートをしてくれるものが欲しかった。
  • こどもちゃれんじの仕組みがわかりにくい!1歳以降はぷち?ベビー継続?

 

こどもちゃれんじベビーの良かったところ

赤ちゃんの成長に合わせた教材なので楽ちん。

ゆー
市販のものは種類が多くて迷っちゃう。

そう考えているパパママにとって、こどもちゃれんじベビーは悩むことがなく楽ちんなんです。

買い与えるもの(おもちゃや絵本)を悩まなくて済んだのは、新米ママの私にとっては、大変助かったと感じています。

赤ちゃん本舗や西松屋に行けば、赤ちゃんの知育グッズが棚にたくさん並んでいますよね?

それに本コーナーに行けば、0歳児向けといった本もやっぱりたくさんありますよね?

しかも「対象何カ月~」と月齢ごとに分けられていて、どれを選んで良いのか正直わからないと思いました。

赤ちゃん向けといっても良いお値段しますし、これを買って興味がなかったら辛いところ・・・。

こどもちゃれんじでは専門家の監修で、赤ちゃんの月齢にあうものを採用しています。お子さんの発達に役立つのはもちろん、食いつきも良いです。

しかも、頻繁(ひんぱん)にモデルチェンジしているようで、受講している方の意見も取り入れて、さらに良いものを提供してくれています。

みー
それに仮に我が子の食いつきが悪くても、自分が一生懸命選んだものではないので、ダメージが少ないですw

ただ食いつきが悪くても、がっかりするのはまだ早いです。

赤ちゃんにもブームというものがあります。今まで興味なかったのに突然好きになったり、月齢があがるにつれて徐々に好きなることだってあります。

お子さんの個性、好き嫌いはそれぞれなので、反応を見ながら遊ばせるのが良いでしょうね。

サポートばっちりで安心・安全。

みー
安全で壊れにくいものがほしい。

赤ちゃんにオモチャを渡すとハラハラする遊びをすることありますよね?

こどもちゃれんじのエデュトイや絵本は安全性のチェックもしっかりされています。

赤ちゃんが引っ張っても壊れないように試験したり、誤飲してしまわないか、怪我しないか、といったことも考えて提供されています。

それでも不意に使っているうちに壊れてしまうことだってあると思います。

そんなときでもサポートセンターで対応してくれます。電話で事情を話すと、無料で新品のものを送ってくれます。

わたしも確認で電話していましたけど、赤ちゃんが壊した、破いただけじゃなくて、遊び過ぎて調子が悪くなっても対応してくれます。

少しでも気になったら、こどもちゃれんじに相談できるのは安心できますよね。

とらじろう普通
しまちゃん
あまり取り置きしてないから、6カ月前までのものしか対応できないから注意だよ。

食いつきの良いおもちゃ(エデュトイ)が多く、遊んでくれている間に家事もできちゃう。

みー
付きっ切りで遊んであげたいけど、家事もしなきゃ・・・。

こどもちゃれんじベビーは反応が良いものが多かったです。

絵本や歌遊びといったお子さんと一緒に遊ぶものもあるけど、赤ちゃんに渡して遊んでもらえるものもあります。

赤ちゃんが集中しているときに話しかけるのも良くないようです。赤ちゃんが夢中で遊んでいる間に手が離せない洗い物や火を使う料理といった家事を済ませることができます。

全然食いつかないじゃない!ってこともありましたが、月齢あがってみるとあまり興味を示してくれなかったものが、好きなおもちゃに変わるときもありました。

月齢ごとに我が子が大好きで、ずっと遊んでくれたものはこちらです。

プレイマット(生後4~6カ月)

こどもちゃれんじベビー特別号の付録で付いてきたものです。仰向けでもうつ伏せでも遊べる工夫がこらされた一品。

仰向け状態ならメリーとして使えて、マットを蹴ったりすると吊るしたおもちゃが揺れるようになっています。わたしの息子はこのゆらゆらを見て、初めて声を出して笑ってくれました。

うつ伏せ遊びでも大活躍でした。マットに可愛い柄が付いているだけじゃなくて、「すべすべ」「カシャカシャ」といった手触りの違う部分があるんです。

それに引っ張って遊ぶヒモが付いていて、興味をひくものがたくさんありました。

メリーを買おうか悩んでる人も、これがあれば必要ないかもと思えるほど良いものでした。

ただ、月齢が大きくなるにつれて、体がはみ出して窮屈(きゅうくつ)になってきました。それでも低月齢のときは、ずっと使っていてお世話になったものです。

このときのこどもちゃれんじベビーの口コミはコチラです。

>>こどもちゃれんじベビー特別号の感想。こどもの反応や効果をレビュー

起き上がりこぼし(4カ月~9カ月)

こどもちゃれんじベビーを受講して迎えた6カ月号。こどもちゃれんじらしいしまじろうのエデュトイが届きました。

コロコロ優しい鈴の音がなる起き上がりこぼしで、とにかく可愛い

みー
息子が楽しそうに遊んでいて、これがまた可愛い絵ずらで癒されます♪

息子の反応も上々で、両手で上手に掴んで放しません。この頃が4カ月でちょうど首がすわってきたころです。大好きなしまじろうエデュトイを振ってコロコロと音を立ててあげると、頑張って取ろうとするんです。

何日がそうやって、音を立てながら誘導してあげていたら、ついに初めて寝返りに成功することができました。

しかし、寝返りできたのは良いけど、息子はうつ伏せが苦手で泣いちゃうことが多かったです。

ですが、しまじろうのエデュトイに夢中の間は、うつ伏せでも不機嫌になることが少なかったのです。

そして、うつ伏せ遊びを続けているうちに、息子が頭をしっかり持ち上げることができ、うつ伏せで泣くこともなくなりました。

むしろうつ伏せが大好きになってくれて、うつ伏せで遊ぶことが増えました。

このしまじろうエデュトイもかなりの間、息子のお気に入りでした。息子のずりばいをするころには飽きてしまいましたが、それでもたまに出してあげると喜んで遊びます。

息子の「初めての寝返り」「うつぶせ遊びが大好きになった」ことを助けてくれたので、本当に大活躍したもののひとつです。

このときのこどもちゃれんじベビーの口コミはコチラです。

>>こどもちゃれんじベビー感想。6カ月号の息子の反応・効果、口コミ

2種類のボックス(8カ月~12カ月)

各面におもちゃや絵が付いていて、楽しめるようになっています。ピンクと紫色の2種類のボックスでそれぞれ違う遊びができます。お座りができたころの我が子はこれでずっと遊んでいました。

ピンクの方は、ベルで音を鳴らしたりがなったり、くるくる回して遊べるものです。手のひらで叩いても遊べる簡単なもので月齢が低いうちから気にってくれました。

紫色の方は、スライドができたり、引っ張り遊びができたり、鏡がついているものです。指先でつまんだりするものなので、ピンクのボックスよりも難しめかなと思います。

ただ1歳に近づくにつれて、上手に使えるようになってきてピンクのボックスよりもどんどん好きになってきました。

ちなみに、ボックスにデザインされている動物のキャラクターですが、絵本にも同じキャラクターが登場します。

息子は、この絵本も大好きなので、絵を指さして教えてあげたりもできます。

みー
こんな細かい工夫があると、大人もニヤッとしてしまいますね。

このときのこどもちゃれんじベビーの口コミはコチラです。

>>こどもちゃれんじベビー感想。8カ月号の息子の反応や感想まとめ

こどもちゃれんじベビーの悪かったところ

こどもちゃれんじは、続ければ続けるほど教材が増えてくるものなので、収納方法もこちらで考えておく必要がありますね。

それに、こどもちゃれんじベビーはおもちゃと絵本と組み合わせの教材が届きます。個人的には離乳食用の食器とか教育用DVDといった風に、もっとバリエーションがあっても良かったかなと思います。

みー
仕組みもわかりにくい部分があったので、あとで後悔のないよう紹介していきます。

収納しにくいものもあり、収納例も紹介して欲しかった

こどもちゃれんじを受けて後悔した人の中には、家の中がおもちゃ(エデュトイ)だらけになったと耳にします。

わたしの場合、毎月おもちゃ(エデュトイ)や本が届くとわかっているから、片付けができるようにおもちゃ箱を用意したり、本棚のスペースを空けておいたり、事前に対策をしていました。

しかし、いざ息子と遊びと、パーツの多いもの、コロコロ転がるものは絶対に散らかります。ソファの下なんかに入って、いつのまにかおもちゃ(エデュトイ)が行方不明することもしばしばありました。

みー
まだポイポイ投げるのが楽しい時期だもんね!

こどもちゃれんじベビーのエデュトイには収納できるものとできないものがありました。

パーツの多いものは収納できる袋が入っていたものがありました。取り出す知育にもなるし、片付けもできるし良いなと思えるものでした。

逆に、収納できないものは、例えば絵本のパーツがありました。

マジックテープで絵本に張り付けるタイプのパーツですが、絵本に挟むと閉じれないので、個別で収納するしかありません。

みー
いつか、なくしそうでヒヤヒヤ・・
・。

本やエデュトイのサイズもバラバラなので、けっこう収納を考えるのがストレスだったりします。

遊び方だけじゃなくて、収納例も教えておいてもらえると助かるかなと思いました。

知育ばかりでなく、体の発達や離乳食のサポートをしてくれるものが欲しかった。

こどもちゃれんじは通信教育というだけあって、知育についてはとても効果があったと感じています。発育のゆっくりな我が子でもしっかり頭の成長を促してくれたと思っています。

ですが、育児のときに悩んだ

  • 離乳食を食べてくれない。
  • なかなかズリバイ・ハイハイをしてくれない。

という問題の解決に、こどもちゃれんじベビーは役には立たなかったです。

離乳食については、教材と同封されている育児情報誌にレシピが書いてあって助かりました。

みー
そもそも、離乳食を食べてくれない~っ

うちの息子は、あまり食に関心がありませんでした。

食べたものを吐かず、イヤイヤされずに食べさせるのには苦労しました。

そこで、食べるのが楽しい!自分で食べ物をつかんで食べたい!

みー
そんなことを促してくれるDVDやカワイイスプーンなんてあったら良いのになぁ

って、心底思いました。

 

ハイハイについても、対象になるようなおもちゃはなかったので、少し残念に思いました。

ですが、寝返り遊びが楽しくなるコロコロなるおもちゃがついていました。

これはこれで、かなり重宝しましたが、寝返りができたときが遊ばせすぎたためか、ハイハイの時期には少し飽きていたようです。

手を伸ばして欲しくなるような感じではなく、寝返りからのズリバイになるまでに時間がかかり、苦労しました。

みー
結局、息子がズリバイをしたのが生後8カ月、ハイハイするようになったのは1歳前でした。

この頃は、赤ちゃんのハイハイは、他のできる子をマネしてできるようになるって聞いたことがあって、

みー
わたしがハイハイをしたり、YOUTUBEでハイハイレース見せたりしました。

意外とハイハイだけの動画って見つからなかったので、参考になるDVDとかが付いていたら嬉しかったと思います。

こどもちゃれんじの仕組みがわかりにくい!1歳以降はぷち?ベビー継続?

こどもちゃれんじベビーは他のこどもちゃれんじと比べて、仕組みがわかりずらいです。

なぜならこどもちゃれんじベビーは、開始時期が赤ちゃんの月齢なのでバラバラだからです。

継続してこどもちゃれんんじを受けようと考えたとき、「こどもちゃれんじベビー」の次は1~2歳向けの「こどもちゃれんじぷち」を受ける流れになります。

「こどもちゃれんじベビー」は開始時期がバラバラなのに、「こどもちゃれんんじぷち」は学年に合わせたもので4月号からスタートします。

そうなると学年に合わせるため、生まれ月によって教材に差が生まれます。

こどもちゃれんじベビーはお子さまの月齢に合わせた教材で、0歳~1歳が対象です。

早生まれと遅生まれで教材の量に差があります。早生まれ(4月生まれ)は6カ月号からスタートして最大で18カ月号まで受けられるんです。対して、遅生まれ(3月生まれ)の場合だと、11カ月号までしか受けられません。

そこで、こどもちゃれんんじを受けて良かった、これからも続けたいって思うパパママにとって知ってほしいことがあります。

それは、いつまでこどもちゃれんじベビーを受けさせて、いつからこどもちゃれんんじぷちを始めるのかということです。

みー
この選択をしないと後悔のもとになりますよ。

こどもちゃれんじは退会しない限り、最大の受講回数から自動でこどもちゃれんじぷちに切り替わります。

この最大で受講できる回数はお子さんによってバラバラでややこしいです。こどもちゃれんんじべビーは1歳を迎えてから、3月末まで受講できます。

例を挙げると、

4月生まれの子⇒19回受講(特別号、6カ月、7カ月~1歳10カ月号、1歳11カ月号)

10月生まれの子⇒13回(特別号、6カ月、7カ月~1歳4カ月号、1歳5カ月号)

3月生まれの子⇒8回受講(特別号、6カ月、7カ月~11カ月号、12カ月号)

ゆー
うちの子は4月生まれだから、いっぱい受講できるけどお金と教材が気になる・・・。

こどもちゃれんじぷちを継続して受講しようとしたら、学年の新学期からスタートします。

つまり4月生まれの子は、2歳近くからこどもちゃれんじぷちがスタート。3月生まれの子は1歳過ぎでこどもちゃれんじぷちがスタートと差が生まれるのです。

我が子の場合は4月生まれだったので、通常だったら、こどもちゃれんじベビーを1歳11カ月号まで受講して、2歳になる4月からこどもちゃれんじぷちを受講します。

こどもちゃれんんじぷちは歯磨きや発語・お返事がメインの教材です。ほぼ2歳から受講しても恩恵を受けづらいと思いました。

みー
2歳になったら、歯磨きもお返事も教えるにはちょっと遅いかも・・・。

ですので、こどもちゃれんんじベビーを11月号まででやめて、1歳からはこどもちゃれんんじぷちに切り替えました。

こどもちゃれんんじは対象年齢がありますが、希望すれば上の学年、下の学年どちらの教材でも受けられるのです。

つまり、継続してこどもちゃれんんじちゃれんんじを受けたい方は、ベビーとぷちの教材をにらめっこして、いつの時期から受けさせようかなって考えておく必要があると思います。

まとめ。こどもちゃれんんじの効果はあり!向いているかどうか試してみては?

私が息子にこどもちゃれんんじベビーを1歳まで受けさせて、確かな効果は感じられました。

内容をまとめると

こどもちゃれんじベビーの効果

成長がゆっくりの子でも、笑顔、指先の器用さ、うつ伏せといった成長を感じられた。

情報誌を通して、パパママに月齢毎に学べて成長できた。

ココがおすすめ

  • 赤ちゃんの成長に合わせた教材なので楽ちん。
  • サポートばっちりで安心・安全。
  • 食いつきの良いおもちゃが多く、遊んでくれている間に家事もできちゃう。

 

ココがダメ

  • 収納しにくいものもあり、収納例も紹介して欲しかった。
  • 知育ばかりでなく、体の発達や離乳食のサポートをしてくれるものが欲しかった。
  • こどもちゃれんじの仕組みがわかりにくい!1歳以降はぷち?ベビー継続?

毎月届く教材も食いつきが良くて、今月は何が届くかな?とワクワクしていました。それに、息子の成長も実感できて、我が家にはこどもちゃれんんじ受講して本当に良かったと思っています。

わたしと同じように新米ママだと、わからないことが多いので、こどもちゃれんじベビーは受講して後悔はないと思います。

こどもちゃれんじベビーが合っている方

  • 0歳のうちから、お子さんの知育に力を入れたい方
  • どの時期にどの知育をすればいいか分からない方
  • たくさんの知育グッズがあって、迷ってしまう方
  • アンパンマンも良いけど、しまじろうが好きな方(←これ重要w)

こどもちゃれんじベビーが合っていない方

  • ご兄弟やご親戚がいて、たくさんおもちゃ・絵本を持っている方
  • おもちゃや本は、好きなものを選んでプレゼントしたい方
  • おもちゃや絵本をあまり増やさず、大切に長く使いたい方

うちの子にも合うのかな?と不安に思うと思いますので、まずは無料の資料請求をして試してみると良いでしょう。

みー
無料でもらえるグッズや教材も付いてきてお得だよ♪

⇒今すぐ【こどもちゃれんじ】の無料体験セットを申し込む

ぜひ受けたいと考えていて、お得にこどもちゃれんじベビーを入会したい方は特別号からがおすすめです。

みー
同等のおもちゃを買う以上にお得です!合わないと思ったら、2カ月で退会できますよ。

【おすすめの記事はこちら】

870
ベビーくもんとこどもちゃれんじの比較!100名の口コミから徹底分析!

続きを見る

>>こどもちゃれんじベビー特別号を解説!いつからいつまで?教材内容など

459

続きを見る

>>こどもちゃれんじベビーの入会特典!損をしないために知っておくこと

324

続きを見る

>>【最新】こどもちゃれんじベビーの資料請求で無料プレゼント!応募方法や口コミまとめ

-こどもちゃれんじbaby

Copyright© ちゃれんじ はあと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.