この記事では、こどもちゃれんじベビーとぷちの違いや生まれ月によるベビーの受講期間やぷちの受講開始月齢についてわかりやすく書いています。
といった疑問が出てきますよね。
この記事は上記のような疑問を持っている
- こどもちゃれんじ〈ベビー〉と〈ぷち〉で検討中のかた
- こどもちゃれんじ〈ベビー〉受講中のかた
にぜひ読んでいただきたいです。
損しない入会方法なども書いているので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
- 〈ベビー〉と〈ぷち〉の違い
- 受講料や受講期間
- 生まれつき別のベビー受講期間ぷち開始時期
- 受講の裏ワザ
今ならこどもちゃれんじの資料請求で豪華なプレゼントが全員にもらえます!
-
-
こどもちゃれんじベビーの資料請求で無料プレゼント!応募方法や口コミまとめ
続きを見る
もくじ
こどもちゃれんじベビーとぷちの大きな違いは〈受講時期・期間〉と〈コンセプト〉
コース別に〈受講時期・期間〉と〈コンセプト〉をまとめました。
コース | ベビー | ぷち |
時期・期間 | 0歳~1歳 | 1歳~2歳 |
教材 | 月齢号(月齢に合ったものが毎月届く) 例:6カ月号 |
月号(月で届く教材が決まっている) 例:4月号 |
コンセプト | 親子のかかわりを大切にし、心とからだをはぐくむ | 「社会性」「生活習慣」「考える力」などのテーマを盛り込み、成長を促す |
(コンセプトはこどもちゃれんじよくある質問より。)
受講時期・教材
ベビーとぷちではそもそも受講時期が異なります。
- ベビー:0歳3カ月から1歳11カ月まで
(※特別号から受講の場合) - ぷち:1歳になる年の翌年度の4月から2歳11カ月まで
(例:5月生まれだと1歳11カ月から受講。3月生まれだと1歳1カ月から受講)
ベビーは月齢号なので、月齢に合ったエデュトイや絵本などの教材が2歳になるまで毎月届きます。
ぷちは月号なので、4月号,5月号といったように月ごとで内容が統一されています。
1歳になった翌年度の4月はじまりなので、生まれ月によって受講する月齢がバラバラです。
上の図をご覧いただけるとお分かりかと思いますが、ベビーとぷちで1歳の時期がかぶっています。
つまり、1歳代のどちらのコースを受けるか検討することが大切です。
1歳代の時期に両方のコースがかぶるということではありません。
コンセプト
コンセプトはそれぞれ視点が変わっています。
- ベビー:親子視点|親子のかかわりを通じた心とからだの成長
- ぷち:子ども視点|生活に必要なことを身につけて発達・発育
ベビーは月齢が小さい頃から始まる教材なので、親子とのかかわりを大切にするコンセプトです。
ぷちは生活するうえで必要な「あいさつ」「ことば」などをテーマ別で身に着けていく内容です。
どちらを大切にしたいかでお子さまに受けさせてあげたいコースが違ってくるかと思います。

こどもちゃれんじベビーとぷちの教材内容は?
月齢に合った教材が届くベビーと月ごとに教材が届くぷちで内容はどうなのかを見ていきましょう。
ベビー
(【こどもちゃれんじ】公式サイトより引用)
ベビーはメインが0歳3カ月から0歳11カ月です。
とくに0歳は時期によってできることがかなり違うため、月齢に合わせた教材が届くのが特徴です。
受講できる教材は生まれ月で変わってきます。
4月生まれのお子さまは1歳11カ月号まで受講できるのに対し、
3月生まれのお子さまは1歳号までの受講が可能です。
(【こどもちゃれんじ】公式サイトより引用)
こどもちゃれんじベビーの1歳号の詳細を知りたい方はこちら
ぷちと比較するなら1歳~1歳11カ月号までの教材がいいかと思います。
ベビーの教材の構成は、
- 絵本
- エデュトイ(玩具)
- 保護者向け育児情報誌
ですが、1歳2カ月号・1歳5カ月号・1歳8カ月号にはDVDがついてきます。
DVDの内容
- 1歳2カ月号:リズム遊び(手足を使ったリズム遊び)
- 1歳5カ月号:お出かけ特集(乗り物など身近なものへの興味を広げる)
- 1歳8カ月号:知育遊び(いろやかたちへの興味を広げる)
ぷちでは毎月DVDがついています。
ぷち
(【こどもちゃれんじ】公式サイトより引用)
ぷちは
- ことば
- 知育
- 生活習慣
- 人と関わる力
- 運動・リズム
- 英語
の6つのテーマを組み合わせた教材が毎月届きます。
教材を通してことばを学んだり、「なぜそうなるのか?」など考える力や「歯磨きやトイレ」などの生活習慣を身に着けられます。

↓ぷちについて下記公式の動画で雰囲気をつかめます。
こどもちゃれんじベビーとぷちで受講料は違うの?⇒同じ
ベビーもぷちも12カ月一括払いなら、月当たり1,980円(税込)です。
参考)こどもちゃれんじのお得な入会方法はこちらの記事に書いています。
-
-
お得な入会時期は?絶対押さえたい5つの方法
続きを見る
〈ぷち〉のほうが内容でいうとステップアップしていますが、同じ料金と考えるとお得な気がしますよね。
しかし、”お得感”だけで選ぶと「わが子にはまだ早かった…」と思わざるを得ない場合がありますのでご注意ください。
お子さまの年齢・月齢も含めて総合的に「ベビーとぷちのどちらが合っているか」を考えてくださいね。
こどもちゃれんじ〈ぷち〉の生まれ月別の受講時期は?
〈ベビー〉と〈ぷち〉は1歳の年で時期がかぶっています。
「わが子の場合はいつからぷちが始まるの?」
という疑問にお答えします!
生まれ月別受講開始月齢
- 1月⇒1歳3カ月から
- 2月⇒1歳2カ月から
- 3月⇒1歳1カ月から(4月1日生まれを含む)
- 4月⇒2歳0カ月から(4月1日生まれは含まない)
- 5月⇒1歳11カ月から
- 6月⇒1歳10カ月から
- 7月⇒1歳9カ月から
- 8月⇒1歳8カ月から
- 9月⇒1歳7カ月から
- 10月⇒1歳6カ月から
- 11月⇒1歳5カ月から
- 12月⇒1歳4カ月から
3月生まれと4月生まれでベビーの受講期間とぷちの受講開始月齢がちがう
4月生まれ
ベビーの全ての号を受講できます。
上の図を見ると、3月生まれの子が1歳1カ月からぷちを受講し始めることに対して
2歳0カ月からぷちが始まります。
ぷちの内容で「トイレトレーニング」など、1歳代から始めたいものが含まれていますので
1歳からぷちを早期受講することがオススメです。
ココがポイント
コールセンターに電話すれば受講時期を1年早めることが可能です。
3月生まれ
3月生まれのお子さまはベビーが1歳0カ月号まで受講します。
1歳1カ月になる4月からはぷちが始まります。
もし、お子さまに「ぷちの内容が早いかな」と感じたら受講時期を遅らせてもらえます。
ココがポイント
コールセンターに電話すれば受講時期を遅らせてもらえます。

こどもちゃれんじベビーとぷちの違いを知ってかしこく受講しよう
こどもちゃれんじベビーとぷちの受講時期やコンセプトなどの違いと
生まれ月別のベビーの受講期間とぷちの受講開始月齢についてお伝えしました。
2つのコースに違いはあれど、どちらも「わが子の成長にいい刺激を与えたい」という想いが基となっています。
この記事のおさらいをして、お子さまにどちらのコースが合っているかご検討いただけたら嬉しいです。
おさらい
- ベビーは「月齢号」ぷちは「月号」
- 受講期間:ベビーは「生後3カ月~1歳11カ月」ぷちは「1歳になる次の年度の4月~3月まで」
- 受講料金:どちらも1,980円~(税込・2020年4月1日現在)
- ぷちは場合によっては受講開始時期をずらすことができる
資料を見てもっと検討したいという方は、プレゼントやお試し教材がもらえる資料請求がオススメです。
ベビーの資料請求の口コミは、【最新】こどもちゃれんじベビーの資料請求で無料プレゼント!応募方法や口コミまとめで詳しく説明しています。
ぷちの無料体験セットの申し込みについて、【最新】こどもちゃれんじの無料体験セットの年齢別内容や応募方法で詳しく書いています。
ご入会の方は今なら1カ月でお試し受講ができてお得です!
(1カ月だけ受講できてお得なわけはこどもちゃれんじ1カ月だけ受講の大チャンス!特典豊富な4月号の魅力!で詳しく説明しています。)
あなたのお子さまにピッタリなコースが見つかりますように。
こどもちゃれんじベビーの口コミ・評判記事はこちらからご覧ください。